患者さんへのお知らせこのページを印刷する - 患者さんへのお知らせ

厚生労働省はこれからの医療提供体制として、「医薬分業」を推進しています。これは外来患者さんのお薬が、ご自宅またはお勤め先近くの「保険薬局」で受け取ることができる「院外処方せん」を発行するシステムです。そして、1箇所の保険薬局を「かかりつけ薬局」として決めておくと、患者さんは安心してご自身のお薬を使用できるようになります。例えばこんなことです。

  • 患者さんのことを良く知った薬剤師から、お薬の丁寧な説明がうけられるようになります。
  • 複数の医療機関から出されたお薬の情報が集まるので、薬剤師が、のみ合せや重複したお薬をチェックすることができます。
  • 患者さんのお薬の使用履歴、アレルギー歴、副作用歴など、患者さんの様々な情報を管理しているので、処方せんに疑問や不都合な点があれば、薬剤師が担当の先生に問い合わせ、解決したうえで患者さんに薬をお渡しします。
  • ご使用しているお薬の名前やご使用の履歴の分かる「お薬手帳」が薬剤師の手で作成されます。

このように、患者さんが「かかりつけ薬局」を決めるのはとても安心で大切なことです。

南京都病院では「院外処方せんファックス送信機」を設置していますので、「かかりつけ薬局」の検索および院外処方せんの送信にご利用ください。

 

1.

診察終了後、伝票類を「2 料金計算」窓口にお渡しください。
2. 会計処理が終わり次第、「3 支払い」窓口でお名前をお呼びし、領収書と一緒に「院外処方せん」をお渡しします。
3. 「院外処方せんファックス送信機」でお薬を受け取る保険薬局をお決めいただき、「院外処方せん」を指定の保険薬局に送信して下さい。
※操作方法等で分からないことがありましたら職員にお尋ねください。また、保険薬局でかかりつけ薬局カードを作成することでより簡単に送信いただくことができます。
4. 「院外処方せん」を保険薬局にお持ちいただいておくすりをお受け取りください。
※「院外処方せん」の有効期間は発行された日を含む4日間です。お受取にご注意ください。
  • 「お薬手帳」は、患者さんが使用しているお薬の名前や履歴を記録したものです。
  • 「お薬手帳」は、安全にお薬をご使用いただくうえでとても重要な医療情報です。たとえば、こんなふうにご利用ください。
 

出先で急に体調が悪くなり、いつもと違う病院へ行かなければならなくなったとき、「お薬手帳」があれば、あなたが使用している全ての薬の名前が分かります。

 

町の薬局で薬や健康食品を買おうとしたとき、「お薬手帳」を薬剤師に見せてください。かかりつけ薬局でなくとも薬の内容が分かればその場で「のみ合わせ」などを調べることができます。

 

入院することになったとき、「お薬手帳」があれば、あなたが使用している薬について、記録された詳しい情報が入院後の治療に役立ちます。

 

検査の内容によっては、普段使用しているお薬が重要な問題となることがあります。「お薬手帳」があれば、あなたの使用している薬が、安全に検査するうえで問題となるかを正確に判断することができます。

     

ジェネリック医薬品は、厚生労働省が先発医薬品と同等と認めた医薬品です。
新薬の開発には10~15年、数百億円もの投資が必要といわれるのに対して、ジェネリック医薬品の開発期間は3年ほどと短く、研究開発費用も当然低くなります。このように、コストを安く抑えることができるので、それが薬の値段にも反映され、患者さんにとっては、お薬についてのご負担が軽減されるとともに、社会全体の医療費が削減されることになります。

病院で発行される処方せんは、特に医師が指定しない限り、保険薬局の薬剤師と相談の上、ジェネリック医薬品に変更することができます。またその際、保険薬局の薬剤師とご相談の上、患者さんご自身でお薬を選ぶことができます。

お薬によってはジェネリック医薬品のないものもありますので、受診の際に医師にお尋ねください


医薬分業とは、病気になり医師の診断をうけた際に、病院・診療所でお薬をもらう代わりに「処方せん」をもらい、その処方せんに基づいて街の保険薬局で薬を調整(調剤)してもらう方式のことを言います。
処方せんにはお薬の種類、使い方が書いてあり、薬剤師が、あなたの体質や今まで服用したお薬の状況などの記録(薬歴)を基に、書かれているお薬の量や飲み合わせなどを確認したうえで調剤します。
お薬をわたす際には、薬の正しい服用方法、留意点などについて、わかりやすく患者さんに説明(服薬指導)することにより、より一層安全に薬を服用できることを目指しています。

このように、医師と薬剤師がそれぞれの専門性を発揮し、協力しあうことでよりよい医療の提供を図ります。


Q1「処方せん」をもらったときは薬を扱う店ならどこでも、処方せんで調剤してもらえますか?
A1薬局であればどこでも調剤します。ただし「保険薬局」でないと保険は適用されませんので、「保険薬局」の表示がしてある薬局に行ってください。

Q2どんな薬局を選べばよいのでしょうか?
A2薬局は自由にお選びいただいて結構ですが、お住まいの近く等に「かかりつけ薬局」を決めていただくと便利でしょう。日本薬剤師会では「かかりつけ薬局」としての「基準薬局」制度を推進しております。

Q3「かかりつけ薬局」のメリットは何ですか?
A3あなたの体質やお使いになる薬などを薬歴カードとして記録していますから、複数の医師から処方された薬や大衆薬などが重複して使用されたり、あるいは飲み合わせが悪くならないよう「あなたの薬」に関して総合的に把握します。
「薬の正しい選び方」、「薬の正しい使い方」、「薬の正しい保管のしかた」などについてもお気軽にご相談いただけます。
大衆薬をお求めにこられたときでも、医師の診察・検査などが必要と判断されるときは医師への受診をお勧めします。
あなたの処方せんがすぐに調剤できない場合でも、後ほど調剤した薬をお届けするなど、とても便利な薬局です。


Q4「基準薬局」制度ってなんですか?
A4地域の皆様に薬のことを安心して任せていただける薬局を拡充整備していくため、日本薬剤師会では「基準薬局」制度をつくりました。
この制度は、責任を持って処方せんを調剤すること、患者さんの薬歴カードを作成すること等、皆様のためになる薬局業務を積極的に行う薬局を薬剤師会が「基準薬局」として認定するものです。
「基準薬局」には右のような標識が掲示されています。

 

関連リンク


診療科・部門・専門外来






専門外来


アスベスト/物忘れ/パーキンソン/肺気腫/睡眠時無呼吸症候群/呼吸不全/抗酸菌/アレルギー小児神経発達肥満外来専門的予防接種一般予防接種/慢性肝疾患/禁煙





外来診療について詳細はこちら


受付時間

月曜日~金曜日(休診日を除く)

午前 8:30 ~ 11:00まで


休診日

土曜日・日曜日・祝日

年末年始(12月29日~1月3日)


急患の方は事前に電話連絡をお願いします。 電話:0774-52-0065






面会について詳細はこちら


終日/午前 11:00 ~ 午後8:00まで

(平日・休診日とも)