検査分野の紹介
検査分野の紹介
一般検査=検査材料(尿・便・脳脊髄液・胸水・腹水・関節液・鼻汁・その他)
これらの性状・内容分析・内包する細胞形態などを観察し、生体内の生成物や副産物、組織破壊に因る漏出物などを測定しています。
血液検査=検査材料(血液・骨髄液・その他)
細胞計数・凝固関連成分分析・血液細胞形態観察などが中心で、凝固(血液が固まる過程、あるいは能力)や線溶(体内に血液の塊が出来ている可能性)、血液中の白血球数や赤血球数などの計測をここで行います。
生化学検査=検査材料(血清・尿・脳脊髄液・胸水・腹水・関節液・その他)
検査材料に含まれる化学反応で測定できる物質を調べます。測定するものには、血糖や蛋白、血液中の酵素やミネラル等といった生体内で未使用の物質や、生成物や副産物、組織破壊に因る漏出物などがあります。
免疫検査(血清検査)=検査材料(血清・血漿・その他)
主に血液中に含まれる抗原抗体反応で測定できる物質を調べます。炎症関連のものや感染症関連するもの、腫瘍細胞などが産出する物質や関連物質で、悪性細胞の存在を示唆するものなどもここに含まれます。
輸血関連検査=検査材料(血液)
血液型や不規則抗体など、輸血に関連する検査を行います。