1.アルツハイマー病このページを印刷する - 1.アルツハイマー病

アルツハイマー病は、認知症を起こす病気の一つです。認知症を起こす病気が幾つかあるためアルツハイマー型認知症と呼ばれることもあります。認知症はある一つの病気を指すのではなく、一度獲得された知的能力が脳の病気のために失われて、社会生活や日常生活に支障をきたす状態を指します。アルツハイマー病の原因はまだわかっていません。

認知症を起こす病気はアルツハイマー病・脳血管性認知症・レビー小体病、前側頭葉型認知症、水頭症、硬膜下出血など数多くあり、診断が難しいことも少なくありません。高齢者程多くなると言われていますが、正確な頻度は解っていません。脳血管性認知症というのは、脳梗塞や脳出血によって起こる認知症のことです。私達の調査では、脳卒中発症後約10%の方が認知症の状態になっておられました。アルツハイマー病の診断にはアミロイドPETが有用ですが、まだこの検査ができる施設は限られています。現在この検査薬の開発が進んでいるので近い将来この検査を身近で受けることができるようになることが期待されています。病気に罹りやすい遺伝子も知られています。レビー小体病では、幻覚やパーキンソン病 の症状の合併が特徴でMIBG検査が診断に有用です。認知症では、自分が病気であるという判断自体が難しくなるため、ご自分から病院を受診されることが少なくなります。わが国において、高齢者の独居率が高くなってきており、どの位の患者さんがおられるか調べることが難しく、早期受診も困難です。

 

初めに現れる症状は、ゆっくり進行するもの忘れです。昔のことは比較的良く覚えているのですが、最近のことを覚えにくくなるのが特徴と言われています。患者さんご本人は物忘れを余り気にされていないこと多いようです。普段の会話は比較的お上手にされるため病気に気づかれるのが遅れがちになります。

 

認知症は早期発見が大切です。もの忘れなどの症状を疑ったら、早めに病院を受診しましょう。認知症の中には早く見つけて治療をすれば治したり症状を軽くしたりできるものがあるからです。例えば、硬膜下血腫、水頭症、脳腫瘍、ビタミン欠乏、甲状腺機能低下症などです。うつ病が認知症と勘違いされることがあります。
病院では、問診による病歴聴取、認知症があるかどうか調べるための簡単なテスト、診察を行います。採血、頭部MRI、脳血流検査(SPECTなど)、脳波検査、髄液検査、MIBG などを組み合わせて診断します。頭部MRIでわかる脳の萎縮のパターン、脳血流検査における血流低下のパターンはアルツハイマー病の診断に有用です。アルツハイマー病の診断は中々難しく、鑑別すべき疾患を除外することが治る認知症を見逃さないためにも大切です。

 

アルツハイマー病そのものを根本的に治す薬は残念ながらまだありません。しかし、アルツハイマー病によって起こる症状に対する治療薬があります。
認知症の症状は、物忘れと云った「中心症状」と様々な精神症状や行動異常「周辺症状」に大きく分けられます。中心症状に対する治療としては、幾つかの薬が保険で認められています。周辺症状は様々ですが、例えば、睡眠障害に対しては睡眠薬、「財布を盗まれた」などの物取られ妄想や、興奮して騒いだりする<せん妄>には抗精神病薬、うつ状態には抗うつ薬などが有効なことがあります。漢方薬も効果があることが知られています。特に周辺症状は介護する方にとって大きな問題となりますので、適切な治療を行って症状を軽くすることが必要です。
リハビリテーションは大切ですし、デイケア、ショートステイの利用も検討しましょう。介護にあたる方の患者さんへの接し方も大切ですし、その為にも、介護者さんの負担を少しでも軽くすることが大切です。


認知症は患者さんご本人だけでなく、その介護者さんを長期にわたって苦しめることが多い病気です。地域全体で理解し支えあうことが大切です。


南京都病院では、通常の神経内科外来だけでなく「物忘れ外来」でも認知症の患者さんの診療に取り組んでいます。お気軽にご相談ください。


 1.アルツハイマー病 四方山話
 2.アルツハイマー病 四方山話 第二部


関連リンク


診療科・部門・専門外来






専門外来


アスベスト/物忘れ/パーキンソン/肺気腫/睡眠時無呼吸症候群/呼吸不全/抗酸菌/アレルギー小児神経発達肥満外来専門的予防接種一般予防接種/慢性肝疾患/禁煙





外来診療について詳細はこちら


受付時間

月曜日~金曜日(休診日を除く)

午前 8:30 ~ 11:00まで


休診日

土曜日・日曜日・祝日

年末年始(12月29日~1月3日)


急患の方は事前に電話連絡をお願いします。 電話:0774-52-0065






面会について詳細はこちら


終日/午前 11:00 ~ 午後8:00まで

(平日・休診日とも)